サポートトップ » GMOクラウド Public トップ » クラウドコンソール
GMOクラウドPublicでは、仮想サーバーの数や仮想CPU/メモリ/ディスク容量といったリソースを自由に設定して利用ができるリソース提供型のパブリッククラウドです。クラウドコンソールは、仮想サーバーの作成やリソースの変更など、様々な変更がインターフェース上から行えるように開発、提供されたツールです。
クラウドコンソールへはクラウドポータルの下記項目よりアクセスすることが可能です。シングルサインオン機能を備えているため、ID/パスワードの入力は必要ありません。
クラウドコンソールをグラフィカルに分かりやすく操作が行える[アイコン表示]と、様々な詳細設定が行える[詳細表示]をご用意しています。
[アイコン表示]と[詳細表示]画面の切り替えは、下記項目で行えます。
クラウドコンソールでは、仮想サーバーの作成はもとより、クラウドならではのオートスケールアップ/アウトの設定が行えます。詳しくは下記のプラン機能表をご参照ください。
仮想サーバー | 基本動作 | 一覧表示 | クラウド上に仮想サーバーを作成します。 |
---|---|---|---|
作成 | クラウド上に仮想サーバーを作成します。 | ||
起動 | 停止した仮想サーバーを起動します。 | ||
再起動 | 仮想サーバーを再起動します。 | ||
リカバリーモードの再起動 | リカバリーモードで仮想サーバーの再起動を行います。 | ||
リカバリーモードでの起動 | リカバリーモードで仮想サーバーの起動を行います。 | ||
シャットダウン(停止) | 仮想サーバーのシャットダウンを行います。 | ||
電源OFF | 仮想サーバーの電源オフを行います。 | ||
削除 | 仮想サーバーの削除を行います。 | ||
ホットマイグレーション | 仮想サーバーを他のハイパーバイザーにホットマイグレーションします。 | ||
コールドマイグレーション | 仮想サーバーを他のハイパーバイザーにコールドマイグレーションします。 | ||
rootパスワード変更 | rootパスワードの確認/変更を行います。 | ||
再インストール(初期化) | 仮想サーバーの再フォーマットとOSテンプレートの再インストールを行います。 | ||
仮想サーバーの分離 | 他の仮想サーバーへ分離できます。 | ||
メモ(コメント)の編集 | メモの追記、編集を行います。 | ||
リソース変更 | 仮想CPUのコア数、占有率、メモリ、ディスク容量の変更を行います。 | ||
仮想CPU利用率の参照 | CPUの利用状況を参照できます。 | ||
ディスク容量利用率の参照 | ディスク容量の利用状況を参照できます。 | ||
ネットワーク | 確認 | ネットワークインターフェースの確認を行います。 | |
編集 | ネットワークインターフェースの編集を行います。 | ||
追加 | ネットワークインターフェースの追加を行います。 | ||
削除 | ネットワークインターフェースの削除を行います。 | ||
ネットワーク使用状況の確認 | ネットワーク使用状況の確認を行います。 | ||
IPアドレス | IPアドレス確認 | 仮想サーバーに対して、割り当てられているIPアドレスを確認できます。 | |
IPアドレス追加 | 仮想サーバーに対して、IPアドレスを追加します。 | ||
IPアドレス削除 | IPアドレスの割り当てを削除します。 | ||
ファイアーウォール | デフォルトファイアーウォール設定 | ファイアーウォールの設定(ルール編集、削除)を行います。 | |
ファイアーウォールのルール追加、編集、削除 | ファイアーウォールのルールを追加、編集、削除します。 | ||
ルールの優先順位変更 | ファイヤーウォール ルールの優先順位を変更します。 | ||
ストレージ | ディスクの設定 | ディスクサイズの編集、IOPS(書き込み/読み込み)チャートの参照等、諸設定を行います。 | |
ディスクの追加 | ディスクを新規追加します。 | ||
ディスクの編集 | ディスクのサイズ変更を行います。 | ||
ディスクの削除 | ディスクの削除を行います。 | ||
バックアップの設定 | 仮想サーバーのイメージバックアップを設定します。 | ||
バックアップの取得 | 仮想サーバーのイメージバックアップを任意のタイミングで行います。 | ||
復元(リストア) | 該当するバックアップをのファイルを使用し、データを復元(リストア)します。 | ||
テンプレートへコンバート | バックアップからテンプレートへコンバートします。 | ||
バックアップの削除 | バックアップの削除を行います。 | ||
オートスケールアップ(※) | オートスケールアップの設定 | オートスケールアップの設定・編集を行います。 | |
オートスケールアウト(※) | オートスケールアウトの設定 | オートスケールアウトの設定・編集を行います。 | |
オートスケールイン(※) | オートスケールインの設定 | オートスケールインの設定・編集を行います。 | |
コンソール | 仮想サーバーにVCN接続するコンソールが備わっています。 | ||
ロードバランサー(※) | ロードバランサーの設定 | ロードバランサーを作成し、その配下に仮想サーバーを設定できます。 | |
テンプレート | システムテンプレート | システムテンプレートの利用 | テンプレートとは、仮想サーバーをビルドする際に使用できる予め設定されたOSイメージのことで、システム上で利用できます。 |
ユーザーテンプレート | ユーザーテンプレートの作成 | お客さまが独自に作成したユーザーテンプレート(仮想サーバーをビルドする際に使用できる予め設定されたOSイメージ)をシステム上で利用できます。 | |
ログ | アクションログの参照 | アクションログ(実行ログ)の確認を行います。 | |
ログの詳細参照 | 現在のログのステータスや、ログの詳細を確認することができます。 | ||
ログの削除 | ログを削除します。 | ||
保留中タスクの全キャンセル | 保留中であるタスクをすべてキャンセルします。 | ||
保留中バックアップの全キャンセル | 保留中であるバックアップをすべてキャンセルします。 | ||
ツール | 使用状況の確認 | 各仮想サーバーごとの使用状況を、期間を指定してダイジェスト表示 | |
アカウント情報 | ユーザー情報 | ユーザー情報 | ユーザー情報の確認します。 |
ユーザー情報の編集 | ユーザー情報の変更します。 | ||
タイムゾーンの設定 | クラウドコンソール上に表示する日付/更新機能に対して有効なタイムゾーンを設定します。仮想サーバーの時刻設定には、適用されません。 | ||
言語の設定 | 言語(日本語/英語)を設定します。 | ||
料金プラン | 料金プランの確認 | 契約プランの料金やプラン仕様を確認します。 |
ロードバランサー | オートスケール | |||
---|---|---|---|---|
東京RED | 正式版 | xen | ○ | ○ |
kvm | × | × | ||
ベータ版OS | xen | × | × | |
kvm | × | × | ||
東京BLUE | 正式版 | xen | ○ | ○ |
kvm | ○ | ○ |