サポートトップ » GMOクラウド 専用サーバー トップ » サーバー活用ガイド
ホームページが表示されない等の解決法をご紹介しています。ホームページが表示されなくなってしまった場合、管理ツールの各種サービスの稼動状況確認ページから稼動状況の確認(または再起動)をお願いいたします。
adminユーザーでログインします。
左側システムメニューの「サーバー」>「サービス管理」から「Webサーバ(Apache)」のオレンジ色のボタンをクリックすると再起動します。
lcadmin(またはroot)ユーザーでHDE Controllerへログインします。
「サーバーステータス」>「サービスの稼働状況」から「Web(apache)」の再起動ボタンを押してください。
adminユーザーでログインします。
左側メニューのシステムの設定>再起動>今すぐ再起動で再起動します。
※ClassCat Cuteでは各サービス毎の再起動がおこなえないため、サーバー全体の再起動となります。
※webminでの操作方法についてはサポート範囲外とさせていただいておりますため、webminの参考書籍でご確認ください。
SSHでサーバーに接続はできますか?できない場合は電源再投入をお試しください。
SSHでの接続が可能な場合はコマンドラインでWebサービスの再起動をお願いします。
<実行例>
SSHの詳細については下記マニュアルをご参照ください。
webサービスが稼動しているにもかかわらず、webサイトが表示されない場合はドメイン名の名前解決ができないことにより閲覧できない可能性がございます。 ドメイン名の名前解決が可能か否かについてはコマンドプロンプトで以下を実行してください。
[ nslookup ドメイン名 ]
<実行例>
お客さま専用ページより、お手続きをお願いいたします
※お電話や、お問い合わせのメールでは受付をしておりませんのでご注意ください。
ログイン>ご契約サーバー名の右側にある各種手続きボタン>サーバー再起動>ご利用のプランのボタンより先に進んでください。
サーバー再起動の申し込み受付メールや、作業完了のご連絡はご依頼フォームに入力いただいたメールアドレス宛てに送信されます。
ダウンしているサーバーで運用しているメールアドレスを入力された場合は、完了のご連絡など、再起動作業に関するご連絡を受け取れなくなりますので、ご注意ください。 受信可能なメールアドレスをご入力ください。
お客さまのご契約内容や、パスワード情報などが含まれるご案内は、登録メールアドレス宛とさせていただいております。
たとえば、ご利用いただいているサーバーで運用されているメールアドレスを、登録メールアドレスへ指定してしまった場合、サーバーに接続できないどの不具合が生じたさいに、ご連絡がとれなくなってしまうケースがございます。
プロバイダーで提供されているメールアドレスなど、サーバーの稼動状況に影響を受けないメールアドレスをご登録いただくことをお勧めいたします。
サーバー監視サービスの、通知メールアドレスは、お客さま専用ページよりご登録メールアドレスを変更された場合も、連動して変更されることはございません。別途変更のご依頼をいただく必要がございます。
ご変更をご希望される場合は、お問い合わせへご連絡ください。